Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/cranky.jp-maze/web/blog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/cranky.jp-maze/web/blog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/cranky.jp-maze/web/blog/class/View.php:25) in /home/users/1/cranky.jp-maze/web/blog/class/View.php on line 81
中川コージの業界トレンド観察

プロセッシングエラーと背徳の享楽

typhoon1.jpg


 日中の首脳会談実現せず・・・。

これは、酷いですね。このニュースがでてきてしまうことが酷い。
会談が実現しなかったことは、それはイベントとしてできなかったことなだけなので、また別段の機会を組めばいいだけの話ですが、中国政府としては、効果的にこのニュースをつかうことができた、という結果に終わってしまったイベントになりました。(中国政府は国内向けの強気外交をみせるプレゼンの機会を得た)
 
 理由はいつくか考えられると思いますが、1、外務省の事務方がこの中国の反応を読む能力を欠いていた(表ルートでも裏ルートでも)、2、外務省の事務方はこの中国の反応シナリオを描いていたが官邸への連絡ルートで障害があった(ルーチン化されていなかったことも含む)、3、官邸には中国の反応についていくつかのシナリオが届いていたが、官邸がそれらを解釈する能力に欠けていた、4、外務省も、官邸へのルートも、官邸解釈能力もあったが、菅首相がかなり誤った指示をだした。ということなどなどたくさんありますね(他にもたくさん考えられるでしょう)。さらに、次の問題は「事後」です。これがおこってしまったあとに、どうしてこの決定的な「外交上のミス」を「ミス」と認めてしまったのか・・・。どうして何事もなかったように、「蓋をする技術」をもっていなかったのか。

 「外交調整能力」「世論醸成能力」ともに、今回の官邸の対応は、酷い外交レベルでした。


 日本は関東に台風が近づいているということですね、週末行楽などを予定されていた方は、ちょっと残念な思いをされている方も多いのかとおもいます。僕は台風がくると何かわくわくしてしまうほうでして、ちょっと変な感覚になります。どうも幼少体験からきているのではないかとおもいますが、ちょうど、小学校や中学校のころに、おおきな台風や大雪などがきますと、学校が1時間おそめに始まったり、1時間はやく変えることができたりしたあの経験なのではないかと思います。いや、もちろん、勉強をすべきなのはわかってますが、その場に直面する小学生の僕としては、「勉強という労苦から開放される」それを「喜ばざるをえない」状況なのでありました(笑)。いや、いまは、勉強は楽しいですよ(改めて!)!

 そんな「背徳の享楽」の印象が台風にはあります。そうそう、それから、大人になってからの現実としては、行楽地など、とくに遊園地などのテーマパークでは、人の出足がすくなくて、いつもは数時間ならぶようなアトラクションもほとんど並ばずに楽しむことができるということも体験しています。だから、こうしたいろんな、体験(ビジネス的にはUser experienceとでもいうようなもの)をもとに、僕の台風へのちょっとした「好意」があるようです。

 ちなみに、本日、北京は大快晴でして、気温、風心地ともにパーフェクトな秋晴れです。やっぱり、オトナになると台風より「秋晴れ」のほうがいいかな(笑)。

-----------------------------------------------------------



Thank you !:この記事閲覧しましたら下記、右か左のバナーのクリックをお願いします。1日1クリック。もし可能であれば、両方のクリックがありがたいと思います。by 中川コージ

人気ブログランキングへにほんブログ村 経営ブログへ

※上の2つのバナーは関連した情報ランキングへのリンクです。
クリックしていただけると、ランキングが上がりブログを見ていただける方が増えるそうです。現在2つのランキングに参加いたしております。いずれかでも構いませんのでクリックお願いいたします。


2010年参院選総括へ

-----------------------------------------------------------
著作権等ご注意詳細はコチラ(リンク先下部参照)
-----------------------------------------------------------

緑色モンブラン


20100915024441.jpg

チャイナネットへの寄稿がおわりました、今回のテーマは「環境技術」についてです。
http://japanese.china.org.cn/jp/archive/nakagawa/node_7086349.htm

環境技術という言葉と環境産業が一緒にされがちなところを、詳しくみてみました。やっぱり難しいと思うのは、「技術」がすぐに「産業」にならないということですよね。「技術」があるからといってそれがすぐに「製品」になるという仮定で産業政策がくまれると、結構間違った方向にいっちゃうんじゃないかなぁと思います。
 これって、環境だけではなくて、経営学で分析するEmpirical setting(定量分析)なんかでは、僕らは医薬品業界やゲノム業界、ICT業界なんかを使うんですが、これと似ていて、数多の基礎研究があって、そのうちの僅かしか「製品」にならなかったりします。ただ、そういった産業(業界)はすでに、大企業がそれなりの専門分野として棲み分けもできてますし、現状では、なにしろ市場規模として医薬品と環境製品では差が大きいですよね。あとは、その「技術」のCriteria/ Evaluation(評価規準)も法整備かどころか、民間規準、企業内規準でも未成熟でして、まだまだ、いろいろ「ソフトウェア」的な側面でも、「環境技術」を「工業化」するのに時間がかかりそうな気がします。
 でも、まぁその「スキ」を付けば、各国が手間取ってるのは、「環境技術」ではなくて、「工業化プロセス」なので、日本は、「環境技術」を国策として売るんじゃなくて、「工業化プロセス」ってものを何か活用するような政策をだしていったほうが、国益にプラスなのでは、、、と僕は考えるわけです。


話はかわりますが、環境と言っても、お天気の方の環境。
今日は北京はかなり、寒いです。

こんなに寒いと欲しくなるのは・・・・、いも、栗、かぼちゃです!!僕は秋のこういったホクホク系のたべものが好きで、目がないですね。というか、寒くなくても大好きな食べ物にあがるくらいですけどね(笑)。でもいまの時期は本当に、芋栗カボチャが旬で、日本にいけばどのスイーツパティスリー、パン屋さんでも、芋栗南瓜を使った商品が所狭しと並んでいます。ダイエットに関係なければ、棚の端から端まで食べつくしたい!と思うこともしばしば。。。

そんなわけで、今日は、紅茶ブランド各社からでている、「栗」「マロン」フレーバーのお茶を飲み比べながら、「環境産業」について書いてたのでした~。うまうまろん!


-----------------------------------------------------------



Thank you !:この記事閲覧しましたら下記、右か左のバナーのクリックをお願いします。1日1クリック。もし可能であれば、両方のクリックがありがたいと思います。by 中川コージ

人気ブログランキングへにほんブログ村 経営ブログへ

※上の2つのバナーは関連した情報ランキングへのリンクです。
クリックしていただけると、ランキングが上がりブログを見ていただける方が増えるそうです。現在2つのランキングに参加いたしております。いずれかでも構いませんのでクリックお願いいたします。


2010年参院選総括へ

-----------------------------------------------------------
著作権等ご注意詳細はコチラ(リンク先下部参照)
-----------------------------------------------------------

レアアース、デモ、そして豆腐


fried tofu - photopicture definition - fried tofu word and phrase image.jpg

 日本での反中・中国での反日の社会情勢に起因する一連の思想や運動が盛り上がってきてしまっていますね。ある程度は、社会の自由な意見の反映、もっといえば、ガス抜きとしても有効な機能を発揮すると思いますが、度を越してしまうと、双方がともに損をしてしまいますね(実際には日本のほうがはるかに損失をこうむってしまう経済バランスです)。
 これらについては、僕が各所でコメンタリーとして直接的ないしは間接的に発していますので、僕の力は微々たるものですが、少しでも「ソフトランディング」になればいいなと思うばかりです。

 先程、チャイナネットでの投稿が掲載されましたが、今回の話題は、めちゃくちゃゆるーい話題で、お豆腐の話題を書きました!(http://japanese.china.org.cn/jp/archive/nakagawa/2010-10/19/content_21155774.htm)やっぱり、こういった日中両国の国際情勢の中では、文化的共通点を見出していくことが、ひとつの、別の解決法かなぁとおもったりします。
 チャイナネットのブログの続きのようになってしまいますが、豆腐は中国でも手に入りやすい食材なので、中国で料理するときには欠かせない食材です。最近よくチャレンジするのが、「豆腐干」というものを使った料理です。なんか、この「豆腐干」ってのは、日本の豆腐食材では見かけたこと無いものですが、豆腐を押し固めたようなものです。高野豆腐のようにフリーズドライしたものではなく、また乾燥したものでもありません。木綿豆腐を押し固めたようなもの、まさにそんな食材です。味付けも特に加工しておらず、日本語で言えば、「干し」というよりも「固め豆腐」といった風合いの食材です。

中国での料理では、この「豆腐干」を野菜と一緒に「うま煮」にしたりすることも多く、なんにでもそのタンパクでさっぱりとした食材なのであわせやすいともいえます。ただ、高野豆腐のように味をしみこませることはできないので、豆腐・大豆の味をしっかりとかみしめている感じです。

今ぼくがチャレンジたいのが、この「豆腐干」を使っての様々な料理で、たとえば、「豆腐干」でひき肉のはさみんで揚げたり(はさみ揚げ)、カレーに具材としていれたりするものが普通に考えられそうですが、それよりも、もっとびっくりするような合わせをやってみたいわけです。そこで、次にパスタにどうにか組み合わせてみたいと思っています。想像するだけでも難しそうなこの組み合わせ・・・・。難儀です。 タンパクで、味が染み込まず、歯ごたえもしっかりしている、そんな食材がパスタソースにあうと思えません(パスタの麺とバッティングしてしまう)。難しいですね。。。 単品なら、アンチョビ・にんにく・ペッパーベースで、細切りの「豆腐干」と、細切りの豚or牛肉、細切りのじゃがいもを炒めるとおいしいかなぁといろいろアイディアがでるのですが、どうもパスタは難しいですね。


と、今日は、始終、日本と中国に共通する食材:お豆腐を使った料理の話題でした!ビバ・Tofu !!!

-----------------------------------------------------------



Thank you !:この記事閲覧しましたら下記、右か左のバナーのクリックをお願いします。1日1クリック。もし可能であれば、両方のクリックがありがたいと思います。by 中川コージ

人気ブログランキングへにほんブログ村 経営ブログへ

※上の2つのバナーは関連した情報ランキングへのリンクです。
クリックしていただけると、ランキングが上がりブログを見ていただける方が増えるそうです。現在2つのランキングに参加いたしております。いずれかでも構いませんのでクリックお願いいたします。


2010年参院選総括へ

-----------------------------------------------------------
著作権等ご注意詳細はコチラ(リンク先下部参照)
-----------------------------------------------------------

ラブマシーン年間使用報告書

B002N5KVFO.jpg

 シャーボXという複合筆記具をご存知でしょうか?

ゼブラ株式会社から発売されて、数十年の間日本人に親しまれている同社のブランドです。このシャーボというブランドから二年前に新しいラインナップのシャーボXというものが発売されました。もともと、シャープペンシルとボールペンが両方使える複合筆記具=シャーボというコンセプトですが、このXシリーズによってシャープペンシルの太さ(0.3ミリや0.7ミリなど)やボールペンのインク色(ゲルインク油性インク10種類程度)とそれをおさめる筐体軸部分を、消費者が組み合わせて選ぶことができるようになりました。自由度が上がってカスタマイズする楽しみを顧客に提供することができ、それなりのヒット商品であったと思います(会計数値はチェックしていませんが)。

 そして、ステーショナリー好きの間では有名なことですが、このインク(カートリッジのようになっています)が他の欧州ブランドなどのボールペンにも使える機構になっていて、いままで純正品では油性インクしか無かった欧州ブランドの複合筆記具で、このシャーボXの替芯を「裏技的に」つかうことで、欧州ブランド(Lamy社の2000シリーズはカスタマイズで有名)でもカラフルなゲルインクが使えるようになりました(メーカーはともに純正品の使用を促すために、他メーカーのパーツ仕様は正常動作保証していません。)

WS000082.JPG
WS000083.JPG



 さて、ここからが本題。
上記のような裏技で僕もそれなりに満足していたのですが(欧州文具のデザイン性とゼブラインクの発色の良さを兼ね備えた)、それでも、ひとつだけ問題が残りました。それはコストパフォーマンスです。このシャーボXのインクは、発色もいいですし、なによりも、この代替性の高さがいいわけですが、数百円というインク替芯だけの値段の割に、すぐにインクがなくなってしまいます。マルチペン(複合筆記具)なので、それ一本で一日を乗り切りたかったりしますが、突然のインク切れという状況になんども遭遇してしまいました。コストパフォーマンスの悪さと使い勝手の悪さがともにでてしまうようなことになってしまっていたわけですね。

そこで、その2つの問題を解決するために僕が現在使っているものがあります。この1年使っていて問題がありません。

つまり、高級ステーショナリーとしてのデザイン性、ゲルインクなどインクそのものの性質としての発色の良さ、コストパフォーマンスの良さ(長持ちするという要素も含む)、という3つの要素をすべて満たしたものです。それは、プラチナ万年筆株式会社のマルチペン(同社では多機能筆記具と表記)を筐体に使用します。これは、他の欧州ブランドの多機能筆記具となにが違うかというと、使っている替芯の形状が異なります。これによって、SignoやHitecCコレトといったものの替芯が使えるようになります。
シャーボXや欧州高級筆記具のものは、これ(60mm)で、

BSP100S_67mm.jpg

プラチナ万年筆のマルチペンや三菱Signo、HitecCコレトなどはこれ(100mm)です。
BSP60F_107mm.jpg

 簡単にいうと、コストパフォーマンスの良くないシャーボXのものは、高級筆記具に使われていまして、コストパフォーマンスの良いものは広く日本で普及している「セルフ組立式」ボールペンに使われているような感じです。ですから、プラチナ万年筆の高級ラインナップのマルチペンで、後者の替芯を採用しているということが非常に稀なんです(僕の知る限り、プラチナさんからしか出ていません)。なぜかプラチナ万年筆さん高級複合筆記具ではこの蒔絵シリーズだけでこの芯が採用されています。http://www.platinum-pen.co.jp/multi_02.html#MWB-5000RM

MWB500RM_440_17.jpg
MWB500RM_440_18.jpg
MWB500RM_440_31.jpg

 そんなわけで、僕は、高級筆記具としては異端児的なプラチナ万年筆の多機能筆記具「蒔絵シリーズ」を使って、三菱Signoのゲルリフィル(書きやすくて有名なジェットストリーム油性芯などもあります!国際競争力を持った日本の筆記具技術の王者ともいえるノウハウが詰まっています。コスパも高く、技術も高い!)に入れ替えてつかっています。デザイン的には選択の幅は少ないということになると思いますが、「日本テイスト」で、「高級感」があって、というこの一本をひとつもっておいてもいいのではないかなと思います。

高級感(筐体デザイン)、コストパフォーマンス(インク消耗効率)、使用感(インク発色性・インクの滑らかさ等インク技術)、の三拍子そろったステーショナリー、おそらく現時点では、世界で唯一の組み合わせと思います。


-----------------------------------------------------------



Thank you !:この記事閲覧しましたら下記、右か左のバナーのクリックをお願いします。1日1クリック。もし可能であれば、両方のクリックがありがたいと思います。by 中川コージ

人気ブログランキングへにほんブログ村 経営ブログへ

※上の2つのバナーは関連した情報ランキングへのリンクです。
クリックしていただけると、ランキングが上がりブログを見ていただける方が増えるそうです。現在2つのランキングに参加いたしております。いずれかでも構いませんのでクリックお願いいたします。


2010年参院選総括へ

-----------------------------------------------------------
著作権等ご注意詳細はコチラ(リンク先下部参照)
-----------------------------------------------------------

ロングアイランドモロトフカクテル

molotov-cocktail-726949.jpg

 数日前から、中国内での「対日抗議」を意義とした「デモ」が多発しています。


 さて、5年前、北京・上海といった大都市を中心にした対日暴動が事件となりました。当時も僕は北京におりましたが、共産党の関係にかかわらず多くの中国籍の知人たちが「デモ」「半日抗議騒動」に参加していました。※暴徒として暴動に加わったわけではありません。
 そして、多くの日本人の知人たちがその「デモ」を物見遊山に見物しに行ったものでした。大使館広報からのソースをもとにした報道では、「デモは危険なものであるから近づかないように」というものでしたが、実際には、そうした危険なものではなく、ある種の「中国という国家としての主張」をしたい中国公民があつまったものも多く、すべての「デモ」が危険なものではなかったことも事実です。
 僕なりに当時のデモの類別をすれば、「A、中国公民として自らが主張をしたために発足したデモ」、「B、中国共産党の一部熱狂的な公民が、共産党の意見とは別に行動したために発足したデモ」、「C、中国共産党が裏で操作したことによる、見かけ上は公民主体のデモ」そして「D、その他組織による扇動で、その他組織が裏で操作したことによる、見かけ上は公民主体のデモ」でした。日本国内の世論では、圧倒的に「A」や「C」であるという論調が強かったですが、実際に僕が数十人のデモ関係者に調査(緩い定性調査)したところから判断すると、上海では「D」が圧倒的でついで「A」、北京では「A」と「B」が半々といったところでした。

もしかすると、このブログを御覧のみなさんにも、誤解があるといけませんから、少し前提条件を解説しておきます。「中国共産党は、デモを望んでいません。」これは、国家が外交として使いたいカードとして「デモの扇動」もあるわけですが、いまの中国共産党は、歴史教育から醸成されてしまった「事実」と、外交として使いたい「事実」のバランスに憂慮しています。ですから、決して、中国公民が過去の共産党歴史教育からの「事実」でコントロール外で感情的になってほしくないわけです。勿論、公民の中でもインテリ層は、その両方の事実を熟知していますから、極めて客観的に、合理的に動く主体ですが、ある種のデマゴーグによって、そうではない類の公民が扇動されてしまうという事実があります。
2番目の前提条件は「中国共産党は、この上述のコントロール外デマゴーグを弾圧することができない。」ということです。以前の中国政府であれば、その思想主義によって、こうしたデマゴーグをいとも簡単に弾圧することがあったことは、日本のみなさんにも周知の事実と思います。しかしながら、現在はそうしたある意味「社会主義的統制力」を、旧来のように政府がもっているわけではありません(※もちろん、他国と比べれば強い統制力をもっているわけですが。)。その理由は、外圧という国際協調、名目上の人道主義ということが1点目の要素で、自らの共産党がつくりあげてきた歴史教育と真実とのある程度のロジカル的ギャップを認めざるを得ないということが2点目の要素で、そして、台頭した経済的主体としての公民のパワーをおさえつけることは困難であるという3点目の要素です。

このように、中国政府(≒中国共産党中央)は、「デモを発生させたくない」「デモを弾圧できない」という前提条件の中で、当時の「デモ」をむかえました。



さて、ここからが本題です。では、あれだけの規模のデモが当時にどうしておこったのか。実は、上記で説明した「D」の部分がおおきなヒントでした。中国公民でもない、また中国政府、中国共産党中央でもない、「何かのヒエラルキー」によって扇動されたことが事実としてありました。あえて、ブログという性質上、詳細を挙げませんが中国でもない、日本でもない、どこかのヒエラルキーで、中国政府のおひざもとの北京よりも政治的コントロールが効きにくい上海で多発した、そして経済発展が北京よりも相対的に発展している上海で激化した・・・等々を考え、さらに調査をふくめれば、「どこの国が日本に対抗軸として検討されるか」が導出されると思います。そして、当時のデモは、その扇動があったのでした(と、今回はこれくらいに伏せておきましょう)。
では、今回2010年のこの「デモ」「半日抗議騒動」は、「何なのか・・・」また調査してみると面白いことがわかるかもしれません。世界の「裏版図」は前回の当時と変化しているでしょうか。


-----------------------------------------------------------



Thank you !:この記事閲覧しましたら下記、右か左のバナーのクリックをお願いします。1日1クリック。もし可能であれば、両方のクリックがありがたいと思います。by 中川コージ

人気ブログランキングへにほんブログ村 経営ブログへ

※上の2つのバナーは関連した情報ランキングへのリンクです。
クリックしていただけると、ランキングが上がりブログを見ていただける方が増えるそうです。現在2つのランキングに参加いたしております。いずれかでも構いませんのでクリックお願いいたします。


2010年参院選総括へ

-----------------------------------------------------------
著作権等ご注意詳細はコチラ(リンク先下部参照)
-----------------------------------------------------------
Calendar
<< March 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
search this site.
tags
archives
recent comment
others
admin

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26