Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/cranky.jp-maze/web/blog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/cranky.jp-maze/web/blog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/cranky.jp-maze/web/blog/class/View.php:25) in /home/users/1/cranky.jp-maze/web/blog/class/View.php on line 81
中川コージの業界トレンド観察

ドラゴンサロン来了(キタコレ)


TOP-MBA.jpg

 昨晩は、中国のMBAで現役留学されていて、僕の知り合いでもある大内さんのお声がけから、僭越ながら僕も下記の『中国トップMBA留学説明会@アゴスジャパン』にプレゼンターの一人として参加させていただきました。ありがとうございます、恐縮であります。

--------------(リリース抜粋)--------------
AERA「中国に勝った日本人100人」に掲載されたMBA学生が登壇!
『中国トップMBA留学説明会』 2月4日(金)開催
~現役生・卒業生が語る、中国トップMBAの真の実力~
 中国トップMBAである清華大学、北京大学、CEIBS、長江商学院のMBA現役生・卒業生が一堂に会し、中国トップMBAの授業内容、中国人クラスメイトの実像、卒業後の活躍の場などについて語る『中国トップMBA留学説明会』を、2011年2月4日(金)、MBA留学予備校最大手のアゴス・ジャパンにて開催いたします。

■開催の背景
 日本の政府予測によれば、「中国の国内総生産(GDP)が世界のGDPに占める割合は、2009年の8.3%から2030年には23.9%に拡大し、米国に代わり世界一の座を占める。また、日本のGDPが占める割合は8.8%から5.8%に縮小し、中国のわずか4分の1になる」としています。
 これまでは、中国ビジネスを行うことが「チャンス」だと捉えられていましたが、これからは「中国ビジネスを行わないことがリスク」になりつつあります。特に、MBAを目指す20代、30代の将来の日本を背負う方々にとっては、中国との関わり合いは不可欠になってきます。

■『中国トップMBA留学説明会』について
 今回のセミナーは、中国トップMBAである清華大学、北京大学、CEIBS、そして長江商学院のMBA現役生・卒業生が一堂に会し、卒業生自ら、中国トップMBAの授業内容、中国人クラスメイトの実像、卒業後の活躍の場など中国トップMBAの真の実力を熱く語ります。
 特に、今の中国や中国人MBA学生に関しては、新聞などのメディア報道だけで理解するのと、中国人MBA学生たちと真剣に向き合い、話すことによって体で実感するのとでは、雲泥の差があると感じた体験談を交えながらご説明します。

 中国トップMBA留学をきっかけに、中国ビジネスに深く関わっていく絶好の機会です。中国MBAに興味のある方、中国ビジネスに既に関わっている方、これから関わっていきたい方、中国語が堪能な方などはぜひご参加ください。
--------------(抜粋ここまで)--------------

 全体的なプレゼンの内容については、体験談もまじえたもので分かりやすかったと思います(僕以外のみなさんが詳細にお話されていました。僕は雑談のような感じになってしまいましたが(笑))。会場に足を運んでいただいた参加者のみなさんはいかが感想をもたれたでしょうか。


ところで、僕個人として興味深かったのは、中国MBAの第一期生ともよべる我々が集まったのは面白いなぁと思ったのが感想です。2000年以前は世界からは見向きもされなかった(?)中国でのMBAが中国の経済発展にしたがって成長するのは当然の結果でありますが、我々日本人の中国MBA組をふとみると、昨日集まったメンバーがまさに世界的な競争力を持ち始めた黎明期のコアメンバーであって、第一世代といえるところだとおもいます。
大内昭典さん(長江商学院・前職日興シティグループ証券投資銀行部門・未来予想株式会社)、松林賢司さん(清華大学・三菱商事株式会社)、富田建蔵さん(北京大学・国土交通省)、岡本淳司さん(CEIBS三井物産グローバル投資株式会社)、向井秀雄さん(長江商学院・日本マニュファクチャリングサービス株式会社)といった面々がいらっしゃいました。講演後の食事会には、商社や投資銀行所属の現役MBA・来期MBA決定の皆さんも続々と参加しました!

 米国由来のMBAはそもそも、学問と実務の融合を学ぶ場所「スクール」であり、同時にネットワークを構築して今後のビジネスに活かす「サロン」でもあります。その意味では、日本にも中国トップクラスビジネスについてのサロン機能が構築され始めたところでありますね。今年9月からのMBAに合格通知をうけとった皆さんもいらっしゃいましたが、ぜひこのような形で逞しく中国で競争する日本人が増えていけたら今後、ようやく中国という隣国とうまくビジネスゲーム・競争を展開していけるのではないかと思います。
 「個」が「面」になってきました。攻め・攻め・攻めの日本であります!



 ※ 昨日名刺交換させていただいた方で、ご質問や相談などある場合にはご遠慮なくメールを下さい(ブログ右上にアドレスあります)。


-----------------------------------------------------------



Thank you !:この記事閲覧しましたら下記、右か左のバナーのクリックをお願いします。1日1クリック。もし可能であれば、両方のクリックがありがたいと思います。by 中川コージ

人気ブログランキングへにほんブログ村 経営ブログへ

※上の2つのバナーは関連した情報ランキングへのリンクです。
クリックしていただけると、ランキングが上がりブログを見ていただける方が増えるそうです。現在2つのランキングに参加いたしております。いずれかでも構いませんのでクリックお願いいたします。


Link to Japan Innovation Project

-----------------------------------------------------------
著作権等ご注意詳細はコチラ(リンク先下部参照)
-----------------------------------------------------------

ガラパゴス的フットボール

1Bird of Paradis.jpg

 春節(旧正月)で中国内でのタスクがほとんどストップしていますので、いつもより少し長めに日本に滞在しています。ちょうど昨晩は帰宅した時間が遅かったので、フットボールアジアカップの日本戦は前半がみられなかったのですが、後半からみることができました。楽しく興奮する試合でしたね!!

 日本でいいことは、特殊なソフトをつかって国家管制を通り抜けなくてもTwitterやFacebookができることです。って、まぁ多くの国でそれは当たり前なのですが、おとなりの国ではそうはいきません。電車内でもかなり多くの方がスマートフォンに切り替えたのだなぁと実感します。とはいえ、これは日本だけの現象ではなく、アジアの何処の国の都市にいっても、かなりの方がスマートフォンを使っているような光景になってきたので、日本の特殊性を語るのは危険です。
ちなみに、ドコモユーザーの僕はSIMフリーになってから(ドコモの発表によれば今年4月以降発売の機種はすべてSIMフリーになる。)、、、と買い控え中でして、スマートフォンに手を出したいものの、お預け状態になっています。

 そうそれで、ガラパゴス化という言葉が定着してから久しくなると思いますが、この言葉どうも自虐的なカラーから、いまでは自負まで含まれる多様な意義を持った言葉になっています。
 もともと世界で戦えなくなってしまったような独自の発展をとげた日本の製品やサービスを示す言葉だったわけですが、そのメードインジャパンとか、匠の技術とか、日本の心意気とか、そういった好感度のある言葉として、ガラパゴスが使われるようにもなりました。国際的な言葉としては、まだガラパゴスというものの功罪については研究されておらず、より体系化できたら面白いなぁと僕は「ガラパゴス化」ということのオリジンをもった「日本人のマネジメント戦略研究者」として考えるわけです。

 それで、中国まで拡張された言い方に「中国は巨大なガラパゴスか?」という表現もされるようになりました。ここまでくると、ガラパゴス化という単語の提議が体系化そして定まっていない中で、疑問をぶつけるのは危険であって、極度に大衆的なレベルまでかみくだかれたものとおもっていいでしょう(現時点でここまで用語意義を拡張するとなんでもありになってしまいます。ローマ帝国はガラパゴスに苦しんだのか、とか、ナチスドイツはガラパゴスの・・・とか・・・)。
 いずれにしても、日本そのものを語るにせよ、中国まで範囲を拡張して語るにせよ、欧州、米国、そして発展途上国まで範囲を拡張して語るにせよ、まずは「ガラパゴス化」というものを、日本という特殊な環境だけでなく、より一般的な体系化をした理論まで発達させる必要があるわけです。

Bird Paradise.jpg


 いま、僕がひとつの分析角として用い用としているのは「ガラパゴスorパラダイス?(Types of Strategic Environmental Fit between Galapagos and Paradise)」です。ある特定の状況を外部環境特殊性として把握しなおし、そして次に内部マネジメントの方向性として「ガラパゴス偏向的戦略」「パラダイス偏向的戦略」の分岐をつくろうとしています(独立変数というよりもContingent要素にするかもしれないです。)。
 こうしますと、ガラパゴスを選択肢たときのメリットとデメリットならびに、パラダイスを選択肢たときのメリットとデメリットが明確になり、またガラパゴスの外部環境のときに、パラダイス戦略を選択してしまう不一致性や、その逆でパラダイスの外部環境のときに、ガラパゴス戦略を選択してしまう不一致性などから、意思決定(decision-making process)について道筋をつけることが可能になると考えています。
 もうすこし、僕の頭の中で咀嚼とクリエーティブな作業をしてから、フレームワークをつくるひつようがありそうですが、せっかく日本と中国という両方のサンプルを取る立場にいる「稀有な戦略マネジメント研究者」である僕が社会貢献するには良い研究テーマであるとおもっています。

 

-----------------------------------------------------------



Thank you !:この記事閲覧しましたら下記、右か左のバナーのクリックをお願いします。1日1クリック。もし可能であれば、両方のクリックがありがたいと思います。by 中川コージ

人気ブログランキングへにほんブログ村 経営ブログへ

※上の2つのバナーは関連した情報ランキングへのリンクです。
クリックしていただけると、ランキングが上がりブログを見ていただける方が増えるそうです。現在2つのランキングに参加いたしております。いずれかでも構いませんのでクリックお願いいたします。


Link to Japan Innovation Project

-----------------------------------------------------------
著作権等ご注意詳細はコチラ(リンク先下部参照)
-----------------------------------------------------------

大きな青い鳥がちょっと飛んだ

20090924_748245.jpg

 前回のブログの続き。予想外にも早く青鳥が復活しました!!!まさかの復活劇。

この閉鎖はおそらく倒産にまでなるだろうまたはかなり数ヶ月の単位で営業再開まで時間がかかるだろう、と予想していた僕は、すでに他の格安のフィットネスクラブに1年間契約申し込みをして、一時退避場所を確保して1度だけ利用してたいたのですが、哀しいかな、嬉しいかな・・・青鳥の3日間営業停止だけでの復活でした。
なんだこれ。。。。

 WEBなどに掲載されている記事によれば、前回の報道にあったような株主の資金撤退はなく、議決権や利潤分配(優先?)などが変わったようですが、記事内容が曖昧なソースかつ、緻密に書かれていないので真相はわかりません。いずれにしても、営業が再開されました。そして会員ボーナスとして、「1ヶ月会員期間延長」がもらえました。

 今日実際にお店にいってみたら、なんということなく営業されていまして、いつものようにスタッフもおりました。しかし、いつもはスタッフがクライアントやお客が目の前にいるにもかかわらず気にせずにベチャベチャしゃべってるような、中国特有のサービス水準の低さに僕はいつも残念な思いをしていたのですが、今日はそれが無かった点です(決して真面目になっていたということではなく、意気消沈しているような感じなだけ。顧客満足重視の親切感がないことは変化なし。)。
 もう1つのいつもと違った点は、なにやらヨガルームのようなところにスタッフ(ジャージ組)が集合させられていて、1人の「背広」さんから、何かを説明させられていたところでした。もちろん、フィットネスクラブらしくみな体育座りでww。


 ま、会員には、何も知らされず、3日間の無断休業の代わりに一ヶ月の会員期限延長をもらったというような結末でしたが、企業サイスだけを見て、企業の信用力を判断できなくなる事例でしたね~。前回のブログでは青鳥健身の会員数2万と書きましたが、法人・ギフトカード会員などをあわせれば6万人の会員数ということで、これは日本でこのような規模の事件がおこれば、大変な騒ぎになるでしょうし、しかも、その営業停止の前日まで会員勧誘・入会受付をしていたとなれば、大きなペナルティーが課されるでしょうね。

WS000002.JPG
 この報道でもあるように、大手の倒産により、日本が「語学スクール業界」、また「留学業界」の信用が全体的に失墜し相対的に優良な企業も連鎖倒産するということも危惧されています。せっかくの、中国に根付きそうな産業であるので、業界自主規制・基準導入や、それこそお得意の政府規制・基準導入にうごきだして欲しいものです。


-----------------------------------------------------------



Thank you !:この記事閲覧しましたら下記、右か左のバナーのクリックをお願いします。1日1クリック。もし可能であれば、両方のクリックがありがたいと思います。by 中川コージ

人気ブログランキングへにほんブログ村 経営ブログへ

※上の2つのバナーは関連した情報ランキングへのリンクです。
クリックしていただけると、ランキングが上がりブログを見ていただける方が増えるそうです。現在2つのランキングに参加いたしております。いずれかでも構いませんのでクリックお願いいたします。


Link to Japan Innovation Project

-----------------------------------------------------------
著作権等ご注意詳細はコチラ(リンク先下部参照)
-----------------------------------------------------------

大きな青い鳥が地に堕ちた

 昨日は大変なショックがありました。僕が北京滞在中に利用しているフィットネスクラブ(青鳥健身:http://www.nirvana.com.cn/)が突然「営業停止」しました!これはかなり各所で報道もされています。

WS000000.JPG

それにしてもかなり突然でびっくりしました。このチェーン店型フィットネスクラブは欧米で有名な「ゴールドジム」や日本での「コナミスポーツクラブ」のようなもので、北京では相当にしっかりとした運営体制の高級な部類にはいるものでした。以前このブログでも特集をしましたが、たしかに年会費なども数千元となり、数百元の年会費なところが数多の中では、高級の部類と言えるでしょう。
昨晩僕が、お店に行ったら「12日より営業停止します。その後の連絡をお待ちください。ホットライン・・・・」とあるだけで、なぜ閉まっているかの理由はでていませんでした。各メディアの記事によれば、いくつかの店のうち、たとえばそのひとつは、大型ショッピングモールの1フロアーにどかーんと入っているわけですが、これが一ヶ月の家賃が60万元(1000万日本円弱)だそうです。うーん、ちょっと記事の信憑性も微妙なほどに高額ではありますが、たしかに近年の北京市街、中心部かつビジネス利用ということだと、これだけいってもおかしくはない数字ともいえます。
その中で、ランニングコストを考慮せずとも一人顧客単価一年間で数千元では採算があわないのは見えそうな気がしますね。
またある別の記事によれば当該フィットネスクラブを運営する会社のコメントがあり「・・・国家の補助もなく、大型投資家の協力も得られず・・・民間企業の我々としては・・・・」というものがありました。ここも不思議なところで、民間企業なんだから、最初からそういった援助を期待する云々なんていうのは誤っていて、独自で利潤をあげることができなかったのは単純な経営上の失敗です。


いずれにしても、まさに「夜逃げ!」であって、日本では遭遇しないような状況に僕自身がでくわしました。高級店であっても、「夜逃げ」になってしまうというのは、さすがにチャイナリスクだなぁwwとおもいますが、残念です。僕はまもなく会員期限がきて、更新しようかなぁと思っていたところだったので金銭的にはあまり損失をうけませんでしたが、2万人という会員数は、なんだか、日本だったらNOVAの一件のような会員規模なので、まさかの事態ですね~。
僕は、別のフィットネスに申し込んで、今後はこの青鳥健身の行く末を面白いので見守ってみます。この件に関して弁護士さんも立ってきているようなので、債権者集会とかあったら参加してみたいですね。よい体験です!


-----------------------------------------------------------



Thank you !:この記事閲覧しましたら下記、右か左のバナーのクリックをお願いします。1日1クリック。もし可能であれば、両方のクリックがありがたいと思います。by 中川コージ

人気ブログランキングへにほんブログ村 経営ブログへ

※上の2つのバナーは関連した情報ランキングへのリンクです。
クリックしていただけると、ランキングが上がりブログを見ていただける方が増えるそうです。現在2つのランキングに参加いたしております。いずれかでも構いませんのでクリックお願いいたします。


Link to Japan Innovation Project

-----------------------------------------------------------
著作権等ご注意詳細はコチラ(リンク先下部参照)
-----------------------------------------------------------

燃えあがーれー假的高達


shisen.jpg

 いやー、あと2日でクリスマスイブです!気分上がりますね~~。

・・・と思いたいところですが、こちら中国では、「スルー」です。一応の飾りはあるものの、本当にセンスのかけらもないようなもので、商業主義的な「綺羅びやかな所」すらありません。要は、「なーんもない」か、「ちょー野暮ったい」感じです。そのような訳でして、ちょうどウィークエンドということもあり、1日だけクリスマスを体験するために、北京から離れます。
 僕の心に染み付いた「日本商業的クリスマス」&「イギリス伝統的クリスマス」の記憶からすればそのどちらにも属さない「中国野暮クリスマス」という新しいクリスマスの形は、それはそれで、大事にすべきなんじゃなかろうか、と変な方向に考えが最近いくようになってきました。というもの、これって、おそらくあと数十年したら、ある程度の、なんといいますか「クリスマスの近代化」の波にのまれて、おそらく、いまの「日本」でみられるようなものに中国のものも変化していってしまうんだと思うからです。こうした国際的な均質化のなかにおいては、この「野暮ったクリスマス」は愛すべきなんじゃぁなかろうかと。。


 あ、そうそうこの間、偽ガンダム遊園地(中国四川省成都市の遊園地「国色天郷楽園」が人気アニメの「機動戦士ガンダム」にそっくりな巨大立像を建設している問題)が中国にあるとの話題がニュースになっていまして、それに対して、矢のような日本人からの批判がネット上に上がっていました。
 あれは、なかなか日本の閉塞性を象徴するような状況でありまして、実はちょっとした「問題」であります。

まず最初に、誤解のないように僕の「直感的」な思いを表現すれば、「パクるな!」「おい!!」という思いでありまして、これは日本の多くのネット市民の皆さんと意見を同じくするところであります。
 しかし、一方で客観的な分析視角というものも重要なものです。無形資産(商標・デザインなどなど)を創作すること、クリエイティブな活動をすることによって、日本に多くの無形資産がストックとしてあります。ここに、今回の「ガンダム」という商標・モデル・概念・関連製品著作権などなどが属することになります。しかし、今回、中国が模倣(imitation)したことが、中国企業からして、誤った行動原理かというと、それはむしろ合理的な経済行動であったわけです(これが重要な視点となります)。


 国家として日本国から中国という矢印に沿って、中国が無形資産という法律的概念を遵守しないことについて、声を上げる、批判をするということは適正な行動原理です。
しかしながら次のロジックが重要なわけですが、日本の当該無形資産(ここではガンダムです)を有する企業が、中国の当該無形資産をその日本企業と契約せずに無断で営利目的に利用したことについて、批判することは成立しえません。なぜならば、中国において、その日本企業が自ら、当該無形資産を商標登録などで適正に所有していた、またはその登録を怠っていたに関わらず、中国という国家は、その日本企業(ミクロ)にとっては、中国(マクロ)というのは外部環境であり、それをマネジメントすることが、マクロ環境に対応することと成るからです。逆に表現すれば、そのマネジメントをすることができないのは、日本企業にその能力がないということになるわけです。
 具体的には、無形資産を「創出する能力」と、それを「運用する能力」に分割すると分かりやすいかもしれません。「創出能力」はどこの国でも一様に発揮することができますが、「運用能力」は極めて外部環境とのFit(適合)が重要な能力レベルの指標となります。今回のケースでは、「無形資産運用能力」というマネジメントスキルにおいて、当該企業が「安定制度下の日本」において高めていたものの、「不安定制度下の中国」という外部環境に対応できなかった、その適合能力がなかったということになるわけです。
 ですから、批判はむしろ、その「無形資産運用能力」に集まることであって、中国に向けられるものではありません。


 このようにして、2つの視点での見方があると思います。
1つは、国家としてマクロ分析として、日本(政府や国民総体)から中国という国家を批判すること(その中の中国企業は外部環境に沿って合理的に行動しただけであって批判されるべきではない)。もう1つは、ミクロ分析として、当該無形資産を有する日本企業のマネジメントスキル不足を批判することです。
 今回の、一件のニュースでは、ほとんどの意見が、中国国家批判ならびに中国企業批判になっていました。これは、是正されるべきであります。


 もう一度、最初の前提にもどりますが、僕は日本国民として、日本の「肩を持ちます」。これは絶対で、感情的には許せないと思う部分が最初にでてきます。
しかし、もう一方で、重要な視点、批判の対象は、海外でのそういった不確実性に対応することができな日本企業であるということも事実であります。私たち日本人は、どうしても、こうした問題にあたると日本企業の「不得手」には目をつぶって、海外の批判をしたくなることが往々にしてありますが、ここは、自分たちの「悪いところ」を変えるという考え方にもっていかなければならないのじゃないかなぁと思ったところです。中国の制度未成熟は我々がコントロールできませんが、日本企業のマネジメントスキルは我々が努力すれば魑魅魍魎の国際世界で戦えるようにチューンナップできるわけですから!



-----------------------------------------------------------



Thank you !:この記事閲覧しましたら下記、右か左のバナーのクリックをお願いします。1日1クリック。もし可能であれば、両方のクリックがありがたいと思います。by 中川コージ

人気ブログランキングへにほんブログ村 経営ブログへ

※上の2つのバナーは関連した情報ランキングへのリンクです。
クリックしていただけると、ランキングが上がりブログを見ていただける方が増えるそうです。現在2つのランキングに参加いたしております。いずれかでも構いませんのでクリックお願いいたします。


Link to Japan Innovation Project

-----------------------------------------------------------
著作権等ご注意詳細はコチラ(リンク先下部参照)
-----------------------------------------------------------
Calendar
<< September 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
search this site.
tags
archives
recent comment
others
admin

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26