Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/cranky.jp-maze/web/blog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/cranky.jp-maze/web/blog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/cranky.jp-maze/web/blog/class/View.php:25) in /home/users/1/cranky.jp-maze/web/blog/class/View.php on line 81
中川コージの業界トレンド観察::ご飯のおとも。

ご飯のおとも。

nuts1.jpg

以前のブログで紹介したスネークウッドの箸
(http://kozi.jp/blog/?eid=137)ですが、科挙試験などで多忙だったため、ブログへのアップをしていませんでした。

お箸が完成して受け取ってから一ヶ月弱たちますが、何回か実戦(食事との対面、臨戦態勢)に入りました。使い勝手としては、すっごくシャープ!!これが率直な感想です。
職人さんによる箸なわけで、その形が気に入ったので購入したわけですが、先の尖り方とさらに、スネークウッドの金属のような硬さがあいまって、それでいて、木材であるために金属と違って柔らかさがほどよくくわわるというバランスのよいシャープさ。たまりません!空中のハエどころか、水中のミジンコも捕まえられるのではないかと思うほどです。バシっと!!

そして、今回は、このスネークウッドに僕の名前を彫ってもらいました。というか、こちらの箸職人さんにとっても、なんとスネークウッドほどの硬い木材に名前をほるのは初めてだということで、できるかできないか心配だったのですが、うまく刻まれました!!ちょっと見えづらいですが、下記のような感じです。いつものように、中川が漢字で、KOZIがアルファベットというインターナショナル(?)仕様です(笑)。

nuts2.jpg

自分でご飯を炊きまして、このお箸でご飯をたべてみましたが、いいですね~。ほんとうにご飯もいつもより格段に美味しく感じます。これを、僕がいま一番気に入っている、青色油滴天目のご飯茶碗とあわせてたべます。
下の写真は、渡し箸になってしまって、さらにピントもあっていないヒドイ写真ですが、こんな色味の組み合せの贅沢をたのしみながら、ほかほかの日本米を食します。おかずがお新香だけでも、最高の贅沢に感じるひとときです。

nuts3.jpg

ちなみに、この青色油滴天目ご飯茶碗ですが、もっとちかよってみるとわかりやすいですが、光の角度で、奥行きのある宇宙のような雰囲気を醸し出すという逸品なんです。

nuts4.jpg

スネークウッドの妖艶なブラウン&ダークブラウンのコントラスト、鋭い先端と八角フォルム、木材の握り心地、金属のようなシャープさ、そしてお供には、油滴天目のみせる宇宙のような奥行。まさに、愉しい饗宴という他ありません。それぞれ、制作に職人さんの高い技術を必要とするだけに、すこしお高いものですが、日本人として、炊きたてごはんの至高を追求する・・・とまではいきませんが、プライベートに食事を存分に愉しむには、コストパフォーマンスのいいお買い物なのではないでしょうか!?


※チャイナネットにブログアップしました!!

-----------------------------------------------------------



Thank you !:この記事閲覧しましたら下記、右か左のバナーのクリックをお願いします。1日1クリック。もし可能であれば、両方のクリックがありがたいと思います。by 中川コージ

人気ブログランキングへにほんブログ村 経営ブログへ

※上の2つのバナーは関連した情報ランキングへのリンクです。
クリックしていただけると、ランキングが上がりブログを見ていただける方が増えるそうです。現在2つのランキングに参加いたしております。いずれかでも構いませんのでクリックお願いいたします。

-----------------------------------------------------------
著作権等ご注意詳細はコチラ(リンク先下部参照)
-----------------------------------------------------------
Calendar
<< April 2025 >>
SunMonTueWedThuFriSat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
search this site.
tags
archives
recent comment
others
admin