Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/cranky.jp-maze/web/blog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/cranky.jp-maze/web/blog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/cranky.jp-maze/web/blog/class/View.php:25) in /home/users/1/cranky.jp-maze/web/blog/class/View.php on line 81
中川コージの業界トレンド観察::非効率から生まれる超上級知性あれこれ 第2回

非効率から生まれる超上級知性あれこれ 第2回

 前回このブログのコーナーでモレスキンを紹介しました(非効率から生まれる超上級知性あれこれ の第1回を参照してください。)。その続きでモレスキンのカスタマイズはつきないわけですが、そうですね、外側のハードカバー(もぐらカバー)がぼろぼろになっていくというのもひとつ風合いでして、これがまた、古ぼけるほど味わいがますというものです。
 とはいうものの、僕も使い始めの頃は、そのままつかっていたのですが、数冊目になったころから、さらにその上にカバーをかぶせて、そのカバーのエイジング(経年変化)を楽しみたいと思うようになりました。

 もちろん、カバーをかぶせていても、多少はモレスキンがだんだんクタってくるのは楽しめるので、モレスキン本体のクタれ具合と、その外につけるレザーカバーのエイジングの両方を楽しんでいるような感じでしょうか。そこで、実は、相当に自分にあっているカバーを探しましたが、どうも商品化されているものは、あまりよくない。というか、多少エイジングが楽しめるようなものは、価格がかなり高く設定されており、僕としては、コストパフォーマンスとしてどうなのかな、と思うところがありました。もちろん、それだけの価格を出す価値もあるとは思いますが、カラーであったり、皮の素材として僕が欲しい部位でなかったりと、いろいろと問題もありました。

 そこで、海外ならびに国内の革職人さんを探して、いくつか特別オーダーをしまして(結局相当に高額だったわけですが(汗))、ついにいくつかの僕のお気に入りができました。

ひとつは、研究用に使うもので、どちらかというと、自分の頭の中をリフレッシュさせるようなカラーリングと少しアカデミックな雰囲気のものが欲しかったので、外側に触り心地の良いやわらなか牛レザーを使い、内側に繊維生地と抽象デザインの入ったものをオーダーしました。ペンホルダーも着脱できるようにしてあります。入れる部分は同じ皮の素材にして、本体に挟みまわらせるゴム式にして、簡単に外せるようにしてあります。これは、アメリカの職人さんに依頼しました。


st01_c.jpg


st01_d.jpg


研究用のほうは、もうひとつ別のカラーバリエーションもつくりました。外側がチョコで、内側がチェックの繊維生地です。


st01_e.jpg




もうひとつは、ビジネス用で、人前に出してカッコいいものを目的にしました。そこで外側は、革素材の中でも最高級といわれる、コードバン(馬の皮)をつかいまして、ブラックカラーで光沢があり、非常に艶っぽいイメージに仕上がりました。内側はスカイブルーの牛皮をつかい、外側のブラックコードバンとのコントラストを楽しみました。これは日本国内の職人さんに依頼しました。

st01_a.jpg

st01_b.jpg

コードバンの方は数カ月、研究用の方は2年近くたちましたが、だんだんといいツヤ、雰囲気になってきました。オーダーする時には、職人さんとのなんども細かいところで確認作業が必要になりますから、少し大変ですが、まさに、世界で一点物!いいですよ~~!

あ、ちなみに、研究用ノートの中身は、下の写真のようなこんな感じで、自分なりのルールをつくって脳の外部記憶装置化していきます。情報の精緻化をして新しい創造ができるようにします。

st01_f.jpg


いかがでしょうか??ノートをとる、ではなくて、ノートをつくっていく作業。楽しいと思いませんか!?


-----------------------------------------------------------



Thank you !:この記事閲覧しましたら下記、右か左のバナーのクリックをお願いします。1日1クリック。もし可能であれば、両方のクリックがありがたいと思います。by 中川コージ

人気ブログランキングへにほんブログ村 経営ブログへ

※上の2つのバナーは関連した情報ランキングへのリンクです。
クリックしていただけると、ランキングが上がりブログを見ていただける方が増えるそうです。現在2つのランキングに参加いたしております。いずれかでも構いませんのでクリックお願いいたします。

-----------------------------------------------------------
著作権等ご注意詳細はコチラ(リンク先下部参照)
-----------------------------------------------------------
Calendar
<< April 2025 >>
SunMonTueWedThuFriSat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
search this site.
tags
archives
recent comment
others
admin